印鑑証明とは、正式には「印鑑登録証明書」のことで、必要とされる書類に捺印された印が間違いなく本人のものであるかを確かめるために使用されます。
主に不動産の登記事務に、その他の重要な書類の作成に、この証明書が必要になります。
これは市区町村役場で発行してもらうわけですが、そのためには前もって、その印を登録しておく必要があります。
この登録申請は、住民登録をしている市区町村役場にへ直接本人が出頭し、登録申請書に印鑑を添えて役場窓口へ申請します。
その際に、登録する実物と本人の身分証を持参する必要があります。
又、登録する印は、どんな印でもよいわけではなく、色々な条件があります。
そのうちの重要な2点のみ紹介しますと、大きさは一辺8mmの四角には納まらず(小さすぎないこと)、一辺25mmの四角の中に納まる(大きすぎないこと)大きさであること、印面の文字は氏名、名、氏と名の一部を組み合わせたものに限られます。
印鑑証明の登録はどのような人も必要なことです。
印鑑証明の実印登録は、市区町村の役場においてすぐに登録することができます。
登録する際に必要なものは、運転免許証や保険証そしてハンコが必要です。
ハンコはどのようなものでも良いわけではありません。
ディスカウントショップや100円ショップで販売されているような簡易的なものは使用できないのです。
なぜかと言いますと、簡単に誰にでも手に入るものだと、それを悪用し偽装をされてしまう恐れがあるからです。
実印登録をする際は、印鑑の専門店でハンコを購入して、実印登録します。
車を購入する際や家を購入したり、何か大きな買い物をする際や、パスポートを発行する際にも実印証明が必要になってきます。
簡単に実印登録ができますので、実印登録はしておくといざというときに大変便利です。
実印は紛失すると、また新たに実印のハンコを購入して、登録しなおさなければならない場合があるので、保管には要注意が必要です。
最終更新日:2021/4/22